ディスプレイと印刷物の違い
スマートフォンやモニタは発光することで色を表示するため、色が鮮やかに見える傾向がありますが、印刷物は同じ色でもややくすんで見えることがあります。
多少の誤差に関しましてあらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
印刷時の色合い(CMYKとRGB)について
CMYK、RGBとは?
パソコンやスマホなどの画面ではRGB、印刷ではCMYKで色が表現されます。
RGBとは「光の三原色」である赤(Red),緑(Green)、青(Blue)の略称です。
パソコンなどの画面ではこの3つの色の光の強弱ですべての色を再現しています。
それに対してCMYKは「色の三原色」であるシアン(Cyan),マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)に加えて
黒(Blak)の略称になります。
CMYKとRGBの違い
RGB
CMYK
上の図はRGBで表現される色をCMYKに変換した際の一例です。
RGBは赤(Red),緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色を作ります。大きな違いは、RGBが光の三原色を使い、色を混ぜるほど明度が高くなる加法混色であるのに対し、CMYKは色の三原色を使い、色を重ねていくと明るさが減り、黒になっていく減法混色である点です。
RGBはディスプレイやテレビ画面、スマートフォンなど、光を発するデバイスに使われます。光を足すことで明るさを増します。一方、CMYKは紙などの媒体にインクを載せる際に使用され、色を重ねることで光を吸収し、最終的には黒に近づきます。
そのためパソコンやスマートフォン上で確認した色(RGB)と、印刷で表現できる色(CMYK)では違いがあるため、印刷物において若干の誤差が生じることがあります。
特に蛍光色に見えるような鮮やかな色合は少し落ち着いた色合いに変換されます。
当社の対応としては、可能な限りモニタの色合いに合わせて印刷を進めて参りますが、多少の誤差に関しましてあらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。